暁の脱出

暁の脱出―グイン・サーガ〈117〉 (ハヤカワ文庫JA)

暁の脱出―グイン・サーガ〈117〉 (ハヤカワ文庫JA)

 何この超展開……。

  1. いい加減タイスで巻を使いすぎたことを反省した著者が、後々のペース配分も考えて一気にパロにいけるよう配慮した
  2. タイスの次にどこに行こうか悩んだけど、大して面白そうな町がなかったので読者につまらない旅を延々と読ませるよりは、と苦慮の末
  3. もう旅は書き飽きたので、さっさとパロに行かせちゃえ

 ナリスを毛嫌いする一介の魔道師に過ぎなかったヴァレリウスの運命がここまで狂ったのも、一つにはリギアの存在あってこそ、ということを考えるとこの役回りはちょっと可哀想。


 なぜか最近後書きが読めなくなってきた。

収容所惑星ワツティン

収容所惑星ワツティン (ハヤカワ文庫 SF ロ 1-340 宇宙英雄ローダン・シリーズ 340)

収容所惑星ワツティン (ハヤカワ文庫 SF ロ 1-340 宇宙英雄ローダン・シリーズ 340)

 やっとローダン不在の故郷銀河話。
 ケテナーって誰さ。細胞活性化装置持ってるし、1050年前と言えばぎりぎりけだものサイクルっぽいけど、よく考えたらけだものサイクル170巻までしか読んでないから後半の登場じゃ知らないのも無理ないよなあ、と悩みつつ読む。珍しく訳者後書きとして機能してた「あとがきにかえて」によれば、アトラン・ヘフトの人気をひっさげて本編にやってきた最後の大物レギュラーで、ゆくゆくは《ギルガメシュ》のモジュールも任されるほどらしい。しかし、1000年かけても大佐って不憫でならない。
 シリーズの中でも、ナイク・キント率いる第三課のエピソードは秀逸だったと思っているので、そういう位置付けで活躍してくれることを期待。


 そういえば、ミュータント部隊はみんなテラとともに消えちゃったから、故郷銀河だと最強の手札は使えないのな。どんな敵にもほとんど有効な無敵部隊。5次元ベースのエネルギーを使ってるはずなのに"エネルギー吸収放射"の影響圏でも動けるぜ!
 16年ぶりに旧友が訪れたと思ったら、助けを求められただけだった旧ミュータント部隊の面々は可哀想すぎる。使いどころ難しそうだし、すぐに忘れられそう……。